
「SwitchBot Hub Mini」で何ができる?
- 他のサービスと連携できるようになる
- Wi-Fi通信して、外から操作する事もできるようになる
- 家中のリモコンを覚えさせる事ができる
(テレビ・エアコン・照明などの家電をスマホやスマートスピーカーで操作) - アレクサなどのスマートスピーカーとも連携できる
(「アレクサ、おはよー」でカーテン開いてテレビついてコーヒー淹れるとか)
このページでは、「シーン」の追加方法を紹介していきます。
例では、温度が35度になったらファンが回るという設定です。
これを行うには、「SwitchBot スマートプラグ」と「SwitchBot 温湿度計」が必要となります。

SwitchBot Hub Mini
学習リモコン Alexa – Google Home IFTTT Siriに対応。

SwitchBot スマートプラグ
いつでもどこでもスマホで家電や照明の電源を管理し、家電のオン・オフ状態を確認して、遠隔操作で電源のオン/オフを切り替えます。

SwitchBot 温湿度計
専用「SwitchBot」アプリをインストールして簡単3ステープでセットアップ完了。
「シーン」の追加方法
基本的には言われる通り進めるだけです。

SwitchBot Hub Mini
学習リモコン Alexa – Google Home IFTTT Siriに対応。

SwitchBot スマートプラグ
いつでもどこでもスマホで家電や照明の電源を管理し、家電のオン・オフ状態を確認して、遠隔操作で電源のオン/オフを切り替えます。

SwitchBot 温湿度計
専用「SwitchBot」アプリをインストールして簡単3ステープでセットアップ完了。