
IKEAのFABRIKÖRをDIYで改造して温室を作る事にしたのですが!
既製品でありそもそも温室でもない(コレクションケース)ので問題がいっぱいだったのです!
- – IKEAのFABRIKÖRをDIY –
- Vol.1 FABRIKÖRを温室に
- Vol.2 下がスチール
- Vol.3 棚板がガラス製
- Vol.4 植物用ライトをどう取り付けるのか
- Vol.5 温度と湿度の管理
問題はこれです!
棚板がガラス問題です。
この状態では下からヒーターあてても全体が暖まりにくい!
空気の循環もできません。
これは大問題です。
ガラスのコレクションケースなので当然なんですが…
ここも木材がてっとり早いですがそれでは何も問題解決になってません!
という事でここは鉄の網的なものがいい!
- – 候補 –
- 候補1:エレクター
- 候補2:メッシュパネル
- 候補3:Lacetyパネル
- 棚板決定!
一番最初に思いつくのがエレクターの棚。
これなら強度もあり水がかかっても大丈夫!

しかし、これはサイズが規定!
俺はかっこよくピッタリ収めたいんだよー!
見た目もあまり好きじゃない!
却下!!!!
100均とかでもあるメッシュパネル!
これも規定サイズだが、ペンチで切ってしまえば何とでもなるじゃん!

しかし、切断すると周りの太い枠がなくなる…
強度が不安…
ってか、絶対たわむ!
植木鉢も重いからな…
却下!!!!
ほんとはこれがいい。
Lacety(ラスティー)のエキスパンダメタルのパネル。

しかし!これもサイズが規定…
しかも、切断するのにグラインダーとかいるじゃん!
却下!!!!
困った!!
全滅だ!!
もうFABRIKÖRは買ってしまっているので後には引けない!!
木枠を作ってメッシュパネル埋め込む?と思いましたが、
やっぱ、エキスパンダメタルがいいよなー。
丈夫だし!かっこいいもんなー
ホームセンターもハシゴしまくりです。
ってか、エキスパンダメタルって何か知ってますか?
上のラスティーのもエキスパンダメタルです。
エキスパンダメタルってのは、足場とかでよく見るあいつです。
フェンスは線状にした金属を織って作ってるわけですが、このエキスパンドメタルは金属板に切れ目を入れてそれをグイーンと広げることで菱形のメッシュが出来るんです。だから網目に見えても全部繋がってるんです!だから丈夫!
表面に凹凸ができるから滑り止めの効果として足場にも使われているですね。
エキスパンダメタルってサイズ指定で売ってないもん?
ホームセンターには無かったです。
しかし!
我々スタッフ一生懸命探しました。
そしてね、見つかりましたよ、 お母さん。
って、ネットにあるじゃん!

という事でこちらのエキスパンダメタルを購入!
サイズは、380mm ✕ 775mm
これは元から付いてるガラスの棚板のサイズです。
黒に塗るぜ!!
スプレーで塗ろうと思ったのですが、スプレーだとほぼ無駄になるんじゃね?
隙間が多いから…
と思って刷毛で塗りました。
それが、くっそめんどい!笑
面が多い…。
塗り残しは綿棒でポンポンして塗りました。
所々、ダマになっちまった…
スプレーにすべきだったか…
まぁ、良し!
ってか、端っこが尖りすぎでめっちゃ危ない!
リアルに手を切りました…。
と、いう事でここにはプラスティックのカバーを設置。
だいぶ雰囲気が出てきたんじゃね?
今日はここまでー!
次回!「植物用ライトを取り付ける!」
- – IKEAのFABRIKÖRをDIY –
- Vol.1 FABRIKÖRを温室に
- Vol.2 下がスチール
- Vol.3 棚板がガラス製
- Vol.4 植物用ライトをどう取り付けるのか
- Vol.5 温度と湿度の管理
[…] 2:棚板がガラス製(記事 Vol.3) […]
[…] 2:棚板がガラス製(記事 Vol.3) […]
[…] Vol.3 棚板がガラス製 […]