
IKEAのFABRIKÖRを使って温室をDIYする事にしました。
しかもIoT(Internet of Things)を使って全自動にしたい!と考えています。
・IKEAのFABRIKÖR(ファブリコール)をDIYで温室に!
・植物用のライトをつけたい!
・温度、湿度も管理したい!
・IoT(Internet of Things)で全自動にしたい!
・かっこよくしたい!
の内容でDIYしていきたいと思います。
そもそもなぜ温室をつくろうと思ったかと言いますと。
『オペルクリカリア・パキプス』、『パキポディウム・グラキリス』等の塊根植物と言われるマダガスカル原産の植物を育てておりまして。
『オペルクリカリア・パキプス』は塊根植物の王様と言われるだけあって、大きい株や形のいい株を買うとウン十万円します…。
形もよく大きい株だと軽自動車買えるほどだったり…という恐ろしい世界です…。
かわいさ、かっこよさ、歪さ、無骨さ、何とも男心をくすぐる植物なのです。
うちのはかわいい小さいヤツです。(大きいの欲しい…)
興味があったら検索してみてください。
↓こーゆーのです(イメージ画像)
(@rei_g_さんに利用許可頂きました。ありがとうございます。)
で、これらの塊根植物さん、マダガスカル島原産という事もあり日本の冬は耐えられないのです。
そこで温室が必要となるわけです!
ま、温室まで無くても加温とかでいけるんですけどね。
冬も育てたいじゃん…
うちのはまだ小さいということもあり、ホームセンターで売ってるビニールの簡易温室で冬は対応していたのですが…。

1年目は簡易温室で無事に冬を越せました!
で、今年の冬に問題が発生したのです!
何と!猫様のベッド認定されてしまいまして…。
猫様は、遊ぶの大好き末っ子(たぶん)のウメちゃん。
ウメちゃんは呼んだら、ニャー!と叫びながらダッシュで来てくれます。
ずっとミャーミャー(あそぼー!)と言っててかわいい子です。笑
うん、温かいね…。
ハンモックみたいだね…。
・・・
えぇ、予想通り爪で破られました…。
という事で作るしかない!!(←作りたいだけ)
枠から木材で作ろうと思ったのですが、今回は鉄がいい!という事で、
IKEAのスチール製ガラスキャビネット(コレクションケース)!FABRIKÖR(ファブリコール)!
これを使う事にしました。
なぜIKEAのFABRIKÖRなのかと言うと…
海外でチラホラとこのIKEA FABRIKÖRを温室に改造してる人がいたからです!

黒色にしよう!と思っていたのですが、ないらしい!!
じゃ、塗ってやろう!と思ってたのですが、
このブラックブルーって色もなかなかいいので今回はこのまま使用です。
その内、飽きたら色を塗ろうと思います。
ただ!既製品でありそもそも温室でもないので問題がいっぱいなのであります!
当然と言えば当然!笑